屋久島フレンドリーファームを支えていただいている皆さまへ

 


みなさま、本年も大変お世話になり、ありがとうございました。
おかげさまで2023年春のたんかんも3月24日の発送を持ちまして無事終了することができました。例年以上にバタバタでした。

今年は特にミスが多く結構な方にご迷惑をおかけいたしました。
ボケの始まりでしょうか?ごめんなさい。
また、満足な返信もできなくて申し訳ございませんでした。

HP開設から21年。我が農園の収穫高の激減、それに伴う調達コストの上昇及び資材の高騰による値上げの案内にもかかわらず、ほとんどの方々が変わることなく、たくさんのご注文・お喜びの声を寄せていただきました。
否、新規のお客様を勘案すると逆に増加いたしました。
加えて、追加注文が多かったのが今年の特徴でした。

感謝!

この言葉しか思い浮かびません。ありがとうございました。

今年、お届けしたたんかんはほとんどが親戚筋のたんかんです。
我が農園より手入れが行き届いておりますので、皆様のご期待にそえられたと思っています。
来年以降はどうするの? → お時間を下さい。
続行するということは、生産者ではなく商店となることです。

サイトコンセプトとのギャップ! 

決まり次第、今年お買い上げいただいた皆様にはメールにてご連絡させていただきますのでよろしくお願いいたします。
今年も大変お世話になり、本当にありがとうございました。
今年は特に感慨です。
心から感謝申し上げます。

2023年4月12日
屋久島フレンドリーファーム
管理人 岩川 善治


「たんかん」とは「ぽんかん」と「ネーブルオレンジ」を掛け合せたものです。
屋久島では昭和29年頃から栽培が始まっております。
風味がよく皮もむきやすく、ビタミンCも温州みかんに比べ2倍豊富に含まれています。
東洋の名果と言われております。
 
1.
香りが高い 皮をむけば、部屋中になんとも言えない良い香りが広がります。
2.
ジューシー ぽんかんに比べ水分も多く、非常に濃厚な果汁が口一杯に広がります。
3.
甘さ+酸味 確かに甘いのですが適度な酸味があります。 このハーモニーは最高です。
4.
果肉 厚い皮をむけばそこには柔らかい袋で包まれた果肉がぎっしり詰まっております。袋ごとそのまま食べられます。
5.
みかんの皮 香が強いのでお風呂に入れますと入浴剤にもなります。粉末にし、ケーキの食材にする方もいます。
6.
ジュースにする ジューサーにかけジュースにすることもOK、島では規格外みかんをジュースにしペットボトルに入れそのまま冷凍庫に保管し、暑い夏に飲む人もいます。
 
わが農園は屋久島の南西部に位置する中間集落にあります。
今でも旧き、よき屋久島の面影を残す小さな集落です。
前を向けば海、後ろを向けば山であり平坦な土地はほとんどありません。
しかし、はからずもこの地形・気候がおいしいたんかん作りに絶好の環境を提供してくれております。
すなわち・・・
1.
夕陽が海に沈む場所にあり、最後まで太陽の日を浴びられ、日当たりが良く屋久島の中でも温暖なところにあります。
2.
海が近く太陽の光の海から照り返しがあり、潮風も届きます。
3.
山が近いため、昼と夜の温度差があり、甘味を増す条件下にあります。
4.
たんかん栽培に適した亜熱帯気候であります。
 
たんかん
 
ガジュマル

 

ご注文
堤おじさんの
デジカメコーナー

私の日課はみかん園を守ってくれているワンチャンたちに(サルを追い払う役目)食事を作り届け、園、畑で野菜を作ることです。
嫁いですでに半世紀が過ぎましたが、これしか能がなく、これが生き甲斐です。毎年全国各地からご注文、温かいお言葉を頂き誠にありがとうございます。
皆様のお声が私の支えです。